人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『「TPP11」と「日EU・EPA」の原産地証明制度の相違点ー⑤』
(貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな?  (4595)

『「TPP11」と「日EU・EPA」の原産地証明制度の相違点』
 ~唯一の原産地証明制度として自己申告制度を導入~
【TPP11:いずれかの当事者が原産地証明書を作成】
 「TPP11」は、米国が元のTPPから離脱したものの、原産地規則の内容は元のTPPから変わっておらず、米国のFTAの影響を色濃く受けていると考えられる。実際、米国はTPP参加国のうち6ヵ国とFTAを有し、それぞれ自己申告制度が採用されている。そのうち最も早い1994年に発効した北米自由貿易協定(NAFTA)では、原産地証明書は輸出者が作成する制度となっている。その後発効した「米国シンガポールFTA(2004年)」と「米国オーストラリアFTA(2005年)」では、原産地申告は輸入者がその知識や所有する情報に基づいて行うと規定されている。これに対し、「米国チリFTA(2004年)」では、原産地証明書を輸出者、生産者または輸入者が作成するというTPP11に近い内容となっている。TPP参加国以外の米国FTAでは、「米国韓国FTA〈2012年)」も「米ペルーFTA」と同様である。
 また、「日豪EPA」では、選択的ながら、いずれかの当事者が作成する原産地証明を用いることができる。TPP11の中でも経済規模の大きい日本、オーストラリアの両国間で、五個証明制度を実現していたことも、TPP11当事者間での合意を促した要素に挙げられるだろう。

【TPP11における検認:輸入国税関が輸出国に直接検認を実施】
 「TPP11」では、輸入国税関が直接輸出者・生産者に書面または訪問による検認を行う。TPPの原産地規則の形成に影響を与えた米国の場合、NAFTAやオーストラリア協定などでこの方式が採られている。特にメキシコから米国への輸出で米国税関国境取締局(CBP)から検認を事例も報告されている。例えば、在メキシコ日系自動車メーカーは「過去に1度、NAFTA利用でCBPの検認を受けたことがあるが、CBPに情報やデータを開示することで解決した」という実例を紹介している。
 日本の場合、これまで第三者証明制度に基づくEPA利用では、輸入国税関から経済産業省、日本商工会議所を経由して間接的に輸出者・生産者に検認が行われてきた。ただし、「日豪EPA」では制度上、輸入国税関から直接、輸出者・生産者に検認を行うことができると規定されている。

 輸入国による直接的な検認に対する留意点としては、原産性を示す根拠資料を英語で準備することへの負担感が指摘される。この点、TPP11では、輸入国税関による書面での検認要求を受けた輸出者・、生産者、輸入者には少なくとも30日間の回答期間、訪問の場合も視察を受け入れるかどうかの回答に30ニチの猶予期間が認められており、この間に、関連書類の翻訳など準備を進めることができる。また、輸入国による直接的な検認では、輸入国側の求めに応じ、適当と認められる場合には輸出国当局が支援を行うことができるほか、輸入国当局が訪問を行う場合は輸出国当局に輸出国側企業への同行の機会が与えら荒れる。つまり、輸出者・生産者は必ずしも自社のみで輸入国税関に対応しなければならないという制度ではない。

(記事出典:ETRO(ジェトロ海外調査部国際経済課・安田 啓 氏 2019/01/23)

blog up by Gewerbe 「貿易ともだち」 K・佐々木
『「TPP11」と「日EU・EPA」の原産地証明制度の相違点ー⑤』_a0061688_333364.jpg

by Gewerbe | 2021-06-06 20:28 | Trackback | Comments(0)