人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『日本の農業・食品意識の歴史的特殊性』
『日本の農業・食品意識の歴史的特殊性』_a0061688_8422661.jpg
(貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな? (4990)

 前号アップの「RIEFによる”浸透性農薬世界的総合評価(WIA)」が菅原文太氏を実行委員長とし、養老孟子氏などによって問題定義されたのは、2014年6月でした。「安全で安心な日本食」と、”和食ブーム”が世界的に巻き起こり、「2020年東京五輪」は、日本の農産物や食材を世界に売り込む”絶好の好機”であったはずなのに、なぜ、東京オリンピックまで1年を切った今の時点で、世界から疑問視が発生したのでしょうか、また、5年以上も前から、「日本農業のあり方、食材意識」への課題が提議されてきたのに、改善が成されてこなかったのでしょうか?

そこには、「日本独特な歴史的な背景と国策」があります。

 江戸時代の300年を通し、明治維新時の日本の人口は3,000万人でした。それが、その後のわずか150年の間に2度の大戦を挟んで多くの戦死者を発生させたのにも関わらず、”4倍の1憶2千万人強の人口”に膨れ上がっているのです。
 明治維新後は、西欧列強を目指し近代産業化を強烈に推し進め、次々と工業を興し、必要な人材を確保するために”産めよ増やせよ!”の人口増加を国策としてとってきました。当然ながら、耕作地の限られた農地(単一耕作地での単一作物の経年栽培)で、それまでの4倍の国民を養う農作物を収穫するには、「大量の肥料施肥と、病害虫防除に対する農薬散布」が避けられませんでした。見方によれば、「大量の化学肥料と病害虫薬剤散布が、戦後の日本の食料需要を支えてきた賜物」とも言うことができます。大量の肥料と農薬なしには戦後の食料増産は不可能でした。その代償として、戦後70年間の「肥料と農薬の大量施肥・大量散布」により、日本の耕作土壌と河川は”薬漬け”となってしまっています。

 今一つの”歴史的背景”として、肥料や農薬は「化学工業」です。太平洋戦争終了で、戦争中に大量の爆薬等を生産してきた企業を戦後の復興に向けて、企業を維持し拡大させねばなりませんでした。実は、砲弾の火薬と肥料はアンモニアや硝酸を原料とするまったく同じ原材料であり製造工程です(肥料からは簡単に爆弾が作れます)。この戦後の化学メーカー育成と、食糧難の農産物増産が完全に一致し、我が国の場合は、国策として「大量施肥、及び、農薬散布による病害虫防除」の農業のあり方が一般化してしまい、いち早く欧州において発生した「地球環境保全=持続可能社会(サステナブル)」への意識が立ち遅れ(空白)となってしまいました。

 これらの「日本独自の農産物・食品への対応意識」を2020東京五輪への参加するメダリスト達が開催中に提供される食材基準に”No!”を突き付けてきたのです。彼/彼女達の声が、東京五輪をきっかけとして、”和食ブーム”、”安全・安心の日本食”への疑問視が世界に広がることを心配しています・・。前回の東京オリンピックの時とは、参加選手、世界の消費者の地球環境に対する意識が「2020東京五輪提供食材基準」を通して大きく変化していることを、強く認識すべきです。

 農水省は、どう説明し、どうのような対応を残された期間で解決するのでしょう。全ての東京五輪食材をEPA(経済連携協定)が、この金曜日から発効するEUから輸入して提供するつもりでもあるのでしょうか~・・?

blog up by Gewerbe 「貿易ともだち」 K・佐々木


by Gewerbe | 2019-01-29 19:48 | Trackback | Comments(0)