人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『炎が醸す、酒の隠し味・”洋酒樽”』
『炎が醸す、酒の隠し味・”洋酒樽”』_a0061688_19245819.jpg
(貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな? (4538)

『炎が醸す 酒の隠し味 有明産業の洋酒樽造り』
 ~もっと関西、ここに技あり~
 火元に被せた洋酒樽(たる)が工場の一角にずらりと並ぶ。職人がショベルでおがくずを投入した次の瞬間、粉塵爆発で炎が天井まで吹き上がった。ウイスキー、焼酎、ワインなどの酒の貯蔵や熟成に使う洋酒樽造りの現場だ。

 有明産業(京都市)は国内唯一の洋酒樽専門メーカー。宮崎県都農町の工場では年間5,000本以上の洋酒樽を造り、国内外の醸造所へ出荷している。
樽(たる)の内面を炭化させる焼煙加工は酒の熟成や色、香りを決める重要な工程だ。
職人は燃え盛る炎の熱をものともせず、樽を手で横倒して転がす。こうすることで内面が均等に焼き上がる。機械に頼らず、火の上り具合や音などから消火のタイミングを見極める。「ヘビーな焼きでカラメル、ミディアムではハチミツ、ライトならバニラの香りになる」と小田原社長は話す。

洋酒樽には北米産ホワイトオーク(樫)を用いることが多いが、新たな挑戦として国産のサクラ、クリ、ヒノキなどを使い始めている。ホワイトオークより液漏れしやすく樽への加工は難しいが、サクラは桜餅、クリはモンブランのような独特の香りを酒に与えられる。取引先には「他社の酒と差別化できる」と公表だ。
「樽は酒の調味料。酒類が増えれば、塩コショウだけでなく、しょうゆとソースなどのように味の幅が広がる」(小田原社長)。

 創業は1963年。京都・伏見の酒蔵向けに一升瓶を入れる木箱メーカーとして出発したが、プラスチックケースの普及で販売が減少。宮崎県で焼酎を造っていた大手酒造会社の依頼で1984年、同県にて洋酒樽製造に乗り出した。リーマンショック時には、売り上げが10分の1に。3年前には世界的なウイスキーブームで木材の輸入が止まり、納品できなくなった。

小田原社長は各地の蒸留所を回って頭を下げる中、取引先が最終的に求めているのは樽自体ではなく、樽が醸す「酒の味わい」だと気付く。注文通りに樽を造るだけでなく、酒を美味しくするために自ら提案できることを模索。国産材での製造を始め、扱う商品を増やし幅を広げるため、中古樽の再生事業も拡充した。事業は回復し、海外の蒸留所への出荷も始まった。

 昨年には自社製品の酒「タルスキー」の販売も始めた。長期の樽熟成で一定以上の琥珀(こはく)色になった焼酎は酒税法上の区分で出荷できない。取引先の蒸留所で眠っていた焼酎に糖質を加え、リキュールにすることで商品化に成功。海外展開を視野にラベルは英語にした。「京都から日本の酒文化を世界に発信したい」。ボトルにあしらわれた京友禅姿の女性は、小田原社長の意気込みの表れだ。
(文・写真:日本経済新聞・大阪写真部 淡嶋健人 氏 2018/10/15)

blog up by Gewerbe 「貿易ともだち」 K・佐々木



by Gewerbe | 2018-11-12 16:43 | Trackback | Comments(0)