人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『合格基準点』 : 『合格最低点』
 (貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな? (3234)

 前号・『第50回通関士試験・合格発表』でのアップ内容に関し、あるコメントを貰いましたので、補足してアップします。

『合格基準点』は、=[合格最低点]とはなりません。まったく別の表現の語句です。
「合格には、問題の6割以上の正解を出すスキルにある者」という合格者の”平均的スキル”を表現する語句であって、「6割以上の得点者は全員合格」とも、「6割に満たない者は、不合格」という”絶対的な合格最低点を意味するものとは、語句の上からは異なります。
 通関士試験において実際にあるかどうかは不明ですが、「合格基準点」という語句のみからすれば、合格基準点以上の得点者が不合格になる場合もあるでしょうし、合格基準点に満たない得点者であっても、他の総合的な合否判断条件によって、合格/不合格とな成り得る試験もあると認識しています。

 つまり、僕が言いたいのは、「通関士試験の合格には、各科目とも6割以上の正解を出すスキルを持つものであって、~の条件に応える受験者」という「基準点以上であって、~の条件に応える受験者」の後半の内容に関しては=(具体的な表現語句を選ぶとすれば、合格絶対条件)は、通関士試験においては一切公表されていません。

【受験案内】においての案内で「合格基準点」を使用し、「各科目とも、概ね6割以上の正解」とするのが正しい記述で
、厳密に言えば、
【合格発表】においては、「合格の基準点を各教科とも6割以上とし、①・・・の箇所の正解、及び、②・・・においては、8割以上の得点を確保している者を合格とする」。等の具体的な公表記載を必要としますが、「通関士試験」においては、最終的な合格者とした”合格認定要件”の公表はされてはいません。

それとも、「合格基準点」以上の受験者全員が”合格”で、「合格基準点以下の受験者全員が”不合格”と思えますか?

 あくまでも、「合格基準点」であって、「合格最低点」とも「合格点」とは公表記載されておらず、その二つの語句の意味は、基本的に異なるものです。「基準」という語句の意味の認識が必要です。

by Gewerbe  「貿易ともだち」  K・佐々木
『合格基準点』 : 『合格最低点』_a0061688_1352100.jpg


by Gewerbe | 2016-11-26 13:05 | Trackback | Comments(3)
Commented by Keiko at 2016-11-26 23:14 x
今年、合格通知が届きました!

昨年、試験日の帰りに泣きながらコメントさせていただいた日を思い出します。結果は不合格。

せっかく身につけた知識なので、もう一度だけ。。今年を最後にしようと思い、悔いないまでに必死に勉強しました。

結果がどうであれ、今年を最後にすると決めていたので、合格発表の日もチェックしておらず、官報を見た同僚から合格を知らされました。

実務は、もう勉強ではカバーできない域です。今年は参考書、問題集、テキスト、合わせて10冊程度やり込みました。関税評価303も足し、97類の主要な分類も全て覚えました。でも、それでも実務経験の浅い私には輸入の課税価格に関してはチンプンカンプンでした。。。

でも、報われました。
輸入の課税価格に関しては0点でしたが、他の問題で点数を取れたようです。

合格通知、ただの薄っぺらい紙ですが、しみじみと重みを感じます。努力して、頑張ってよかったなー、と。

ブログにすごく励まされましたし、勉強の参考になりました。本当にありがとうございました。これからもブログを拝見します。

ご報告まで。


Commented by Gewerbe at 2016-11-27 07:47
keikoさんへ:
「合格!」、おめでとうございます。
ご丁寧なメール、ありがとうございます。何よりも、うれしい知らせです。
これからも、「夢は叶う」の気持ちを忘れずに、一歩づつ
着実に歩んでくださいね!
by Gewerbe
Commented by soso at 2016-11-27 10:09 x
 一面のご説明ありがとうございました。
 確かにご説明通り、最初から「10%前後」があってからの「条件設定」は明確に感じます。ただし、今までは安易に「合格基準点」=「合格最低点」と考えていました。(言葉意味の違いは分かります)仮に本当にこういた「合格基準」+「絶対条件」があって、しかも「絶対条件」は毎年違う内容でその上公表されない。”基本知識をクリアして、後は運!”と言うみたいな物ですね。
 幸い私も今年は”運”がよく、合格する事が出来ました。非加算で”2通り正解”に救われたが、やはり一番得点ポイントの所に”2通りの解答を導くことができる”問題に怒りを感じます。
 お言葉を借りて ”これを機に、”透明性のある、将来に向けての実効性のある実質的な国家資格試験”への変革を強く望みます。”
 今まで、そしてこれからもブログを拝見し続けると思います。沢山の通関士試験や国際貿易に関する情報を吸収出来て、とてもためになって、本当にありがとうございます。