人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『通関士試験ー(読解力)』
『通関士試験ー(読解力)』_a0061688_18193790.jpg

(貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな?  (2726)

 前号の終わりに、「つまり、現行の通関士試験は、法令を覚えれば合格できるというものではありません。」とのある面、意味不明の書き込みをしています。
合格を目差して学習を深める受験生からすると、「では、受験対策として残る2ヶ月間、何をどう過ごせばよいのだ!?」との当然の疑問と憤慨の思いがあるでしょう。

 通関士試験が、学習を重ねた受験者を(合格させるための試験か?)あるいは、(不合格にさせるための試験か?)その何れか?と聞かれれば、僕は「通関士試験は、不合格にさせるための試験問題構成である!」と即答します。

 近年では毎年、平均して全国で1万人内外の受験者が受験し、その10%=千人前後の受験者が合格します。10%=千人を選抜するというよりも、その他大勢=9千人をふるい落とす試験という意味合いの方が強い試験と言えるのではないでしょうか。

 いわゆる(受験勉強)として受験対策を重ねてきた受験時間・学習度合いと合格確立は直結しません。
 合格者の数倍の受験勉強を費やして、深く法令の暗記に努めた受験者なのに不合格を重ねる受験者もいれば、予想外の短期間の受験対策で合格を勝ち得る受験者も毎年に存在します。
この違い・差は何?どこにあるのでしょうか?
受験者の中では、(地頭が良い・悪い)という表現をする者も居るようですが、もっと大事な明確な事実があります。

「通関士試験独特の”くせ”」、「読解力」という言葉を繰り返してこのブログでアップしてきました。
また、「通関士試験は、法令の知識を問うというよりも、出題記述を敏速・正確に読み取る受験者の(読解力)を問うという方が強い」との意味不明の理解に苦しむ記述もしています。

 昨年の通関士試験であったでしょうか、通関業法の「通関業の許可の継承」に係る問題で次のような出題があったように思います。

「通関業の許可を受けた者が死亡した場合、その相続人は引き続き通関業の許可を受けているものとして通関業務を行うことができる」

 
この問題記述は、明らかに誤った記述です。通関業法第13条第3項の2)において;
「通関業の許可を受けていた者が死亡した場合は、相続人が、引き続きその許可を受けているものとみなされる。」という規定は存在します。しかしながら、この規定は、「通関業の許可消滅の際に、現に進行中の通関手続きがある場合」の規定であって、(通関業の許可の継承)に係る条文ではありません。

 通関業者が死亡したときは、その通関業の許可は消滅するものとされており(通関業法第10条第1項第2号)、その相続人は被相続人の通関業の許可に基づく地位を承継することはできない。
(通関業法には、許可の承継に関する規定はない)


 つまり、「問題のタイトル」は何なのか? この場合は、第10条の(許可の消滅)であって、第13条の(消滅の際に、現に進行中の通関業務)に係る問題ではありません。
これらのポイントを沈着・冷静、敏速・正確に読み取る(読解力)が、合否を決定する大きな要因となるのです。

 この対応への意識を持った受験勉強でない限り、どれほど学習を深めようとも、合格書を得ることはまず無理です。通関士試験はそのような”くせ”の強い試験です。

by Gewerbe  「貿易ともだち」   K・佐々木











by Gewerbe | 2015-07-27 05:57 | Trackback | Comments(0)