人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『カーボンナノチューブ』
(貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな?   (2628)

苦節20年超えのカーボン・ナノチューブに(春)の近づき!?
☆世界を変えるか・驚異の新素材=カーボンナノチューブ

 鋼鉄の数十倍の強さを持ち、いくら曲げても折れないほどしなやかで、薬品や高熱に耐え、銅や銀さえよりも電気を、ダイヤモンドよりも熱をよく伝える。
 コンピューターを今より数百倍も高性能にし、エネルギー問題を解決する可能性まで秘めている。
そんな材料があると聞いたら、みなさんは信じられるでしょうか?
 その夢の新素材は日本のつくば市で発見されたものです。(※)前号アップの「炭素繊維」も、同様に日本が新たに作り出した新素材です。

『カーボンナノチューブ』と言っても、どんな物なのか?すぐには理解できませんが、カーボン(炭素)ですから、物が燃えてできる煤(スス)とか、身近では、鉛筆の芯の黒鉛と同じ物質です。
そうですね! 結晶の仕方が違うだけで、宝石の王様・「ダイヤモンド」も炭素(カーボン)です。そう、ダイヤモンドの元をただせば=(炭)です。(笑)
ナノ(1nm)とは長さを表す単位で、(10億分の1メートル)前後の微細な筒状の構造を持つ炭素粒子です。究極の炭素の結晶体であるダイヤモンドに見られるように、蜂の巣状の六角形を作る炭素同士の結合は、ありとあらゆる原子結合の中で最も最強といわれています。カーボンナノチューブは全体がこの最強の結合でできていますから、極めて曲げや引っ張りに強く、かつ多くの薬品とも反応せず非常に安定なのです。ナノチューブは、その作り方によって、電気をよく通す良導体にも、トランジスタのように半導体にも成り得ることが解ってきました。

 これら、カーボンナノチューブの電気的特性は次世代コンピューターの素子として大きな可能性が考えられます。一般的な銅線では1平方センチ当たり100万アンペアほどの電流を流すと焼き切れてしまいますが、安定かつ丈夫なナノチューブは10億アンペアを流すことができるという違いがあります。
 近年、電子ディバイスの小型化が進み、電子回路が微細化することで、電子回路に流れる電流密度が高くなっています。このままで行くと2015年にはデバイス内の電流密度は銅と金の破断限界(焼き切れ)を超えると言われてきました。具体的に今回、既存の製品の100倍の電流を流せる銅とカーボンナノチューブの複合材料での微細配線加工技術が確立されています。
計算上では、現行のPCの処理スピードと処理情報量を100倍にアップできるという事になります。

 こうしたことから、「人類は今後何万年かかっても、カーボンナノチューブ以上の素材を作り出すことはできないだろう」と言う人までいるほどです。

 日本での発見から、様々な問題点の解決と具体的な産業分野への利用先が模索されてきましたが、次々と解決され、安定量産化や特性発見による具体的製品への応用が急速に進められています。
(記事参考:日経テクノロジー、産業技術総合研究所(産総研)) 

by Gewerbe  「貿易ともだち」  K・佐々木
『カーボンナノチューブ』_a0061688_18192971.jpg

by Gewerbe | 2014-12-01 18:19 | Trackback | Comments(0)