人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『通関士試験・(通関実務科目)とは?』
(貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな?   (2537)

『通関実務科目・受験免除』:5年以上の(通関実務従事者で規定に達する者)は、通関実務科目の受験が免除とされる旨が受験案内に記載されています。

 受験者のほとんどを占める(全科目受験者)の誰でもが、羨ましく感じ、また、その不公平感を強く感じる「実務科目免除制度」ですが、結局に「通関実務科目」の近年の異常なレベルの出題内容の意図とするものは何なのでしょうか?

 企業(通関業者)が、自己判断で採用し育成している通関業務従事者について、その通関業務従事者の資質とか成長の進度は、(企業責任)であり、その管理は通関業法の規定により、企業である通関業者に対する厳しい管理規定や罰則規定が定められています。

 つまり、「企業(通関業者)が先に自己採用して通関業務を行わせている受験者に対して、国の責任はありません。全てが企業責任で、国は監督・懲罰処分を実施していくのみです」

 一方、企業が通関業務への新規採用をする場合における大きな判断基準とするのは、どうこう言っても、(通関士試験合格者=通関士有資格者)で有るか/否かというポイントです。
「通関士試験」は、国家資格試験ですから、受験実施者=国は、その合格者が”通関実務を適正・敏速に消化していくことができる資質を持つ人材である”という国としての保証をすることであり、新規に採用を検討する企業(通関業者)への責任は国=試験実施者にあります。

 輸出入者等と税関の間に位置して、「(税の徴収)・(法令順守)」の依頼・代行業務を敏速・適正に遂行していくことができる資質を持つ人材かどうかは、(知識を記憶・理解している)ということを超えた大切な実務ポイントです。合格させるということは、その受験者の「社会的適応力」や「行政的な事務処理能力」を国家が一定レベルを持つ者として保証すること意外のなにものでもありません。

〇 「適正」・「敏速」・「沈着冷静」な、(読解力)、(算数力)など・・・・

 これらの「基礎事務処理能力」、「冷静で正確、敏速に処理を進める気質」、必要以上にこれらを集中して組み込まれた出題の科目が「通関実務科目」と言えるのではないでしょうか?
受験者は、(地頭が良い/悪い)という表現をしますけど、これらのポイントが僕の表現する(落とし穴=トラップ)という次通関実務科目が本来に目的とする”隠された判断基準”です。

 何度か、アップを重ねてきましたが、「自宅で解答したら正解が出せた」、「あと30分の試験時間があったら、合格できていた」、「本試験会場という特殊な緊張環境でなかったら~」それらの全てが盛り込まれた上での問題構成で作成されているのが「通関実務科目・問題の17問」です。
と、僕は感じ・判断しています。

今、WCO(世界税関機構)提唱による「AEO制度」の国際的に拡大・充実が進められ、「国家相互認証制度」が次々とC結される中で、我が国の「貿易関連で唯一の国家資格試験=(通関士試験)」の位置付けとは、”日本として、税関手続きのプロフェッショナルとして国が認めた人材です”と、我が国が国際社会に表明することの責任を求められるステージに突入しているのです。


 当然のことながら、現状まで47年間の「通関業法の中のみに存在する通関士制度=(通関士の確認)」から、AEO制度の特定輸出者や特例輸入者などの規定における「関税法としての通関士」に改正されるべき時点が、近未来に迫られている、とする強い持論を持っています。

「通関業法」は、すでに”不要”な旧態以前の官僚体質の遺物と感じますし、どこかの時点で「更新試験」を実施して、現状~将来にそぐわない「名前だけの通関士」は、業界からの”お引取りを願って、(国際的に通用する通関士)への入れ替えをする必要があるでしょうね。


by Gewerbe  「貿易ともだち」  K・佐々木
『通関士試験・(通関実務科目)とは?』_a0061688_9351322.jpg

by Gewerbe | 2014-07-02 09:35 | Trackback | Comments(0)