人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『The Chrysanthemum and Sword』
(貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな?   (2520)

『菊と刀』:(原題)=『The Chrysanthemum and Sword-Patterns of Japanese Culture-』

第二次世界大戦(太平洋戦争)の終戦翌年に発刊された、アメリカの文化人類学者である(ルース・べネディクト)女史によって書かれた日本文化を説明した本です。

『菊と刀』は、アメリカ政府の依頼により、べネディクト女史の戦時中の調査研究を基に1946年に発刊されました。
女史は、日本を訪れたことはなかったが、日本に関する文献の熟読と戦時下、収容所に収容されている日系移民との交流を通じて、日本文化の解明を試みた。

『菊と刀』は、アメリカ文化人類学史上初の日本文化論であり、賛/否様々な意見が述べられてきましたが、戦後70年間の米国の日本に対する政策に大きな影響を与えた内容であるのは事実です。

非常にラフ(荒い)説明をすれば、「世界一鋭利な武器である刀(日本刀)を作り持つ日本人が、同時に、静かに(菊)の花を育て愛でる・・」その両極端を併せ持つ混沌とした日本文化への不可思議さのべネディクト女史なりの分析です。

女史が『菊と刀』という題目で表現しようとしたのは、(日本文化・日本人の気質)も大きいとは思いますが、(日本の技術・モノ作り)への特殊な観点への突っ込みを捉える必要があると思います。

彼女が捉えた(刀)=『日本刀』 平たく言えば、”人を切って殺すための武器=(人切り包丁)に過ぎません。武器としてそれ以上でもそれ以外の道具でもありません。

しかしながら、なぜに?あれほどまでに材料の鉄を吟味し、鍛え上げ、(鉄)を極限まで昇華させる必要があるのか?
さらには、戦場で戦い、刃を欠き、戦場に錆び果てる武器であるはずの日本刀の『揃い』と呼ばれる外装に対する装飾へのこだわりの深さには驚きます。「金工」や「漆工」の最高の技術も持って装飾され、(武器)というよりも(美術品)です・・。
日本刀という、人を殺す(武器)への”刹那感・無常感”が、あれほどまでに(菊の花)などで日本刀の外装を美術品として高める必要があったのでしょうか・・・。

「製鉄」、「造船」、「自動車」、「家電」、「IT」と『日本のモノ作り』が次々とアジア新興国に追い上げられ、その座を明け渡していく現状において、前号アップの㈱シャルマンの話題は、改めてべネディクト女史の『菊と刀』という70年も前の本を読み返してみようか・・という気にさせられました。

グローバル化、世界標準化が進む21世紀において、時代錯誤の懐古主義や、独りよがりの(日本文化論)を経済に持ち込んでも、所詮は『ガラパゴス化』を継続することに他ならない危険性があるのですが・・。
大量生産・大量販売)の20世紀流から脱して、「プレミアム」を世界から正当な評価を受けるべく(素材)・(加工技術)が最大に盛り込まれた”こだわりの一品!”

やはり、21世紀の「日本のモノ作り」が目指す方向はそこしかないように感じます。
それを成し得る(技術力)は充分に持っていると感じますから、市場に繋げるマーケティングと世界市場への(営業力)アピールの不足が大きな課題でしょうね・・。


「日本の首都」を(東京)から150年ぶりに(京都)に返す・・・。
21世紀、「日本のモノ作り」を我々自身が再確認し、世界にアピールし、世界から高い評価を受け続けていくためには、それくらいの大胆でインパクトの強い英断が必要と感じます・・・。
by Gewerbe  「貿易ともだち」  K・佐々木
『The Chrysanthemum and Sword』_a0061688_10583679.jpg

by gewerbe | 2014-01-24 10:58 | Trackback | Comments(0)