プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
貿易(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
『スタグフレーション』
2013年 01月 19日
(貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな? (2371)
『アベノミクス』=(安倍)+(エコノミクス)の行方・効果が予断を許せぬ”賭け” であることに変わりありません。 90円/US$に突入した円安に「アベノミクス効果!」と舞い上がることなく、「こ れまでは、ラッキー!、ここからが安倍内閣の本当の実力が問われる局面」です。 「(円安)の効果は輸出企業にもたらされ、(円安)の”デメリット”は広く、早く 一般国民に及ぶ」 輸出企業にとっては、昨年秋と比べれば(75円/US$⇒90円/US$)1米ドル当たり 15円もの(円安差益)=儲けが発生しています。一方、ガソリン、石油、プラスチック、 ベーカリー製品の値上げが目白押しのニュースです。しかし、今、販売されているガソリン や石油、ベーカリー製品の原料となる原油や小麦は、一番の(円高=輸入安値)の頃の 半年位前に輸入されたものから製品化されたはずなのに、(円高)⇒(円安)=即、値上げ! とは、呆れた話です。 「アベノミクス」が、理想と違って”悪い結果”に至った場合はどうなるのでしょうか? (スタグフレーション)の懸念です。非常にその危険性を併せ持っています。 『スタグフレーション(Stagflation)』・Stagnation(停滞)とInflation(インフレ ーション)の合成語で、景気が停滞したままで、物価のみが上昇してく状況です。 具体的には、給料は増えないけど、物価=商品の値段や各料金が値上がりしていくことで す。 ”モノの値段は即、値上げが実施されますが、給料が上がるのは時間がかかります。” その間に行き過ぎた円安が進むと、確実に『スタグフレーション』を引き起こします。” 要は、国土耕地面積比からすると、3千万人しか住めぬ日本に1億人の国民が暮らして いるわけですから、65%は海外からの輸入に頼って我々は暮らしているわけで(円安) による、輸入エネルギー、食料原材料の為替値上がりは、即、我々の生活を直撃します。 一方、円安による日本経済の復興での”給料アップ”に至るのは最低でも、半年~1年 のタイムラグ=遅れが発生するわけです。 (物価値上がり)と(給料アップ)のこの間を”どういう算数?”でやりくりしようと しているのか? 非常に興味があります。 単なる”選挙対策でのアベノミクス”に終わらないことを願います。 by Gewerbe 「貿易ともだち」 K・佐々木 ![]() ■
[PR]
by Gewerbe
| 2013-01-19 20:05
|
Trackback
|
Comments(0)
|