人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
(『中国)と(インド)』
 (貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな?    (1415)

各国経済発展・過程を表現した経済用語として「ぺティー・クラークの法則」があります。
これは、それぞれの国が経済発展を遂げて行く過程は、(第一次産業)→(第二次産業)
→(第三次産業)への推移をたどるとする分析です。
近代産業に特化したとしても、(軽工業)→(重工業)→(サービス業)→(先端技術産業)
との変遷を追うのが産業変遷の一般的過程です。

しかし、欧・米や日本がたどって来た、この「ぺティー・クラークの法則」は”BRIC's”の両雄
である(中国)と(インド)には通用しません。

この両国の経済発展は、”20世紀までの経済形態とはまったく違う”形での経済発展を
成し遂げようとしています。

○ (インド)の場合、古くからある”綿産業”などの軽工業を除けば、”重工業”より先に
  ”先端技術”が発達した。 その産業変遷のユニークさがインドの特徴です。
  
今日のインドの内需拡大をもたらしたのは、(IT産業=コンピューターのソフト開発産業)
とそのIT分野と融合した医薬・医療産業です。
欧・米・日と比較するならば、100年間を要して変遷してきた(軽工業)→(重工業)→
(先端技術工業)の過程の中間を吹っ飛ばして、(綿工業)→(IT産業)・(医療産業)へと、
一気に躍り出てきた特異性を持つ国がインドなのです。

○ (中国)、”世界の工場”→”世界最大の市場”と言う言葉でその評価が変わってきて
  います。

パソコン、テレビ、電話機、カメラ、絹織物・・・いずれも世界シェアで中国が1位になって
いる商品です。
しかし・・上海科学学院の調べによると「中国の輸出物のうち、70~80%は外資系企業
のメーカーの名のもとに売られている。つまり、中国の膨大な輸出物は必ずしも中国の
真の経済力と一致しているわけではなく、合併した外資系企業によってもたらされている」
のが実態。
欧・米・日の各企業が世界への輸出を拡大してきた過程と違い、”世界最大の輸出量・額”
を誇る中国独自のブランドとして知られているのは、IBMのPC部門を譲り受けたパソコン
の”レノボ”や家電の”ハイアール”などのごく一部でしかない。

”世界企業が数社しか育っていない国の輸出量が世界一・・・ここに中国の特異さがあり
ます。

☆ 「20世紀の経済の考え方とは違う」 
  その意識なくして、日本が、”バックス・アシアーナ”の中心となり続けることは難しいの
  かもわかりません。

by Gewerbe  「貿易ともだち」   K・佐々木
(『中国)と(インド)』_a0061688_20593652.jpg

by gewerbe | 2010-11-19 20:59 | Trackback | Comments(0)