人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『中・台 ECFA』

 (貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな?    (1189)

『中国と台湾、自由貿易協定を29日に締結で合意』

中国の対台湾交流機関である(海峡両岸関係協会)と、台湾側窓口の(海峡交流基金会)
は6月24日、予備会談を行い、6月29日(火)に中国、重慶で開催される両会のトップ会談
で、両国間の(貿易自由化協定)について最終締結する。

両国は、お互いに相手国を”国家としては認めておらず”、通常、2国間で締結される場合の
『FTA(Free Trade Agreement)』という表現は用いていない。

両国間は、自由貿易協定(FTA)に相当する『経済協力枠組み協定=ECFA(Economic
Cooperation Framework Agreement)』を締結することで合意した。

両機関は、中国向け台湾製品539品目、台湾向け中国製品267品目を優先関税引き
下げ対象とすることで合意した。
同協定(中台ECFA)が発効すれば、中国と台湾間の貿易額は約1,000億ドルに急増
する見通しで、関税ベースでは、台湾が年間138億ドル(約1兆2,300億円)、中国が
約29億ドル(2,600億円)の減税効果を得ることになる。

今回の締結は、60年間に及ぶ(中・台関係の歴史)の中で最も重要な協定になるとみら
れている。


ただ、台湾の場合、発効には議会の批准が必要であるが、台湾野党が”経済のみならず
政治的にも”台湾が中国に飲み込まれる”とECFA締結に強い反対をしており、発効まで
は相当の時間が必要と見られる。
(記事参考:IBtime International Business Times:6月25日)

☆ いずれにしても、この政治的に最も複雑な関係化にある両国間で、今回の『中台E
  CFA』締結が急進したのは、今年の1月1日に発効した『アセアン・中国自由貿易協定
  =(ACFTA)の開始に起因します。

☆ 『中・台 経済強力枠組協定=ECFA』への締結の動きについては、先行してこのブロ
  グ=「貿易ともだち」の2009年12月25日にアップしていますので、(以前の記事)を
  開いて参考にしてください。

◎ 現在、『日本、中国、韓国、台湾、ASEAN(東南アジア諸国連合=10カ国)』間の自由
  貿易協定(FTA)及び、経済連携協定(EPA)が、複雑にリンク=重複しています。
  今年~数年間は、間違いなくこれらの個別の(FTA)、(EPA)が整理・統合に向けての
  処理が急進されていく時代と思えます。

その(FTA)・(EPA)整理・統合のポイントとなってくるのは、『税関手続きの簡易・共通化』
です。その(変化)は、今年の通関士試験=「弟44回通関士試験」より、具体的な出題変
化として現われてきても不思議ではない。と僕は感じています。
 

by Gewerbe  「貿易ともだち」  K・佐々木
『中・台 ECFA』_a0061688_13244953.jpg
 
by gewerbe | 2010-06-27 13:25 | Trackback | Comments(4)
Commented by かず at 2010-06-27 15:12 x
こんにちは。
佐々木さん、
締結されたならば、中国の大手EMSが台湾のパネルメーカーより輸入したパネルが減免税扱いとなった場合、EMS製品の価格にも反映されるとなると、脅威を感じます。 
増値税還付の撤廃を言い始めていますから、中国の国家的戦略は恐ろしい気がします。 
Commented by gewerbe at 2010-06-27 18:00
そうですね。
(日本)、(日本メーカー)として、”我々はこうする”という
「独自路線」で行くことは不可能です。
(日本)は、かっての”バブル期”に酔いしれて、あまりにも
この”変化への対応”を怠っていた。と感じませんか?
それが=「失われた20年」です。
Commented by かず at 2010-06-27 19:56 x
私は “変化の対応を怠っていた”ことを、身をもって体験しました。
勤務先テックの閉鎖に伴い早期退職後、海外事業所はEMSへ売却され、残るのは関税の優遇措置のあるマレーシア、ブラジル、中国などに絞られつつあります。 
Commented by gewerbe at 2010-06-27 21:30
(かずさん)へ:
これは、(かずさん)だけの問題ではありません。
我々の全員、(日本)の”再構築”を必要としています。
そうしないと、本当の意味で「アジアの周辺国」になり
ます。
アジアの国々にとっての”あこがれの日本”
それに一番、気付いていないのが我々=日本なのでは
ないでしょうか?