人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『2017・酉年=ABCD』
『2017・酉年=ABCD』_a0061688_005431.jpg
 (貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな?  (4058)

 「過去との断絶!」、「当たり前が、当たり前でなくなる!」、「実質的な二十一世紀の始動!」と、2017年という中途半端な年ながら、”大きな変化”を予測させる新年も、すでに12日が経過しました。
”重たい話題”を続けてきたと思われるので、今日は少し”軽い話題”でいきましょう。

 西暦で言うと「2017年」、我が国の歴では「平成29年」、干支(えと)で言うと『酉年(とり年)』ですよね。 『酉年(とりどし)』は=うるさい!・騒がしい年とされるようです。

『酉年にむけて・・・』
 最近の世界情勢の大問題をひっくるめて、『ABCDショック!』と言うのだそうだ。
【A】:アメリカ大統領選でのトランプ新大統領の勝利
【B】:BREXIT=英国のEU(欧州連合)離脱の国民投票結果
【C】:China 中国の経済成長の鈍化
【D】:ドイツ銀行の経営破綻リスク
(記事参考:「波濤」No.201 KAIUN(海運)2016/11 No.1070)

 従来の「グローバリズム=(全体主義)」への動きが一転して、「ナショナリズム=(国家主義)」の台頭・・。
あるいは、「ポピュイズム(大衆融合)政策」への変動が過激過ぎて、理解に苦しみますよね。

 感じることは、「インテリ(賢者)」:「大衆」との対立は感じますね・・。20世紀の「覇権国家」として世界を制してきた英国⇒米国・政策を立案し施行するインテリ層に、途上国家・大衆層(中間所得者層)が」「No!の言葉・行動を突き付けた=反旗をひるがえした、と言えるのではないでしょうか?

 米国・トランプ新大統領の言い分を一言で言えば、「アメリカが”世界の父親・兄貴分として自己犠牲をいとまない20世紀は終わった。米国もあなた方(途上国)と同じように”自分の国・自分の生活が大切です」といってるわけで、「途上国と国家としては同等です」と下がってきて、覇権国家としての自己犠牲を放棄したところにあります。
 「”棚からぼた餅の”思うツボ」とほくそ笑んでる中国の姿がみえないこともないですね・・・。
また、我が国=安倍政権は、その間をどうかじ取りして行くのでしょうか?
不動産業界出身のトランプ新大統領には、不動産業界でのビジネス手法が身に付いていると思われますので、欲しい物件でも当初はコケ落として評価の下がるところまで下げ、最低価格で買い取って、評価を上げる施策に転じる・・・。という影が伺えないこともないような気がしますが、はたして、本年の『酉年』はどのように展開していくのでしょうか・・・?
いずれにしても、従来の思考回路を保持する「変化できないインテリ層人種」が抹消されていく流れを感じます・・・。

『酉年(とり年)』は、”うるさい”、”騒がしい!”は、間違いのないようです・・・。

by Gewerbe  「貿易ともだち」 k・佐々木
[#IMAGE|a0061688_21303578.jpg|201701/12/88/|mid|100|92#
# by Gewerbe | 2017-01-12 21:30 | Trackback | Comments(0)
『貿易EDIシステム・貿易特化専用ソフト』
 (貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな? (4057)

 乙仲(海貨業者)の仕事の一つに「船舶代理店業務」があります。主に寄港する船舶がスムーズに入出航、貨物の積卸ができるよう、各関係部署への手続きを船会社に代わって行ったり、港における船舶の安全の航行サポートなどを行う業務です。会社の船舶代理店業務の処理をみていると、”7つ以上の関係官庁への申請・届出業務をそれぞれに同一の内容”を重複して手続きして日々、超多忙に追われています・・・。
また、地方港においては、外航船と内航船、複数の乙仲が、狭い岸壁への船舶接岸を取り合うわけで、”場所取り”の打ち合わせだけでも、相当なストレスだろうと感じています。
思い付くだけでも、「税関」、「海上保安庁」、「入国管理局」、「検疫所」、「港湾事務所」、「警察署」・・・。
省庁が異なり、規定の法令がそれぞれ異なるには分かりますが、同一データの重複申請は避けて、一つのデーターは一回の入力で、全ての関係先にリンクできるような情報の共有と手続きの一本化としての”シングル・ウインドウ”ができないものでしょうか・・・。

『貿易EDIシステム・貿易特化専用ソフト』
 「金融系」、「物流系」、「IT(情報処理系)」と各分野から、通関業務も含む輸出入業務を電子化した専用ソフトである『貿易EDIシステム』が登場しており、現在では40~50万円程度の販売も見られます。
・『Ex-Trade』-中堅~中小企業向けの先進クラウド型貿易ソフト CODEX/(株)オービック
・『PORTNet』-輸出入貿易システム (株)エフ・ビー・エス
・『TOSS』-輸出入・貿易・通関業務ソフト (株)バイナル
・『Vport Super』-他システムとの連携可能なシームレス構築 (株)内田洋行
・『GX-5』 国際取引統合シスエム・外貨会計 (株)メイフォーム システムズ

【 DEX Business Server Trade Gateway for NACCS 】
 Canon(キャノン)ソフトが、1983年から販売している『DEX』は、企業の貿易業務システムとNACCS(輸出入・港湾関連情報処理システム)を接続して業務連携を行う用途に特化したソフトを追加した。
 貿易、国際物流では、国内取引に比べ複雑な手続きや多くの関係機関(荷主企業、取引先企業、通関業者、官公庁など)が存在するため、高度な物流管理体制と迅速な手続きが求められます。
 キャノンソリューションズは、日本で唯一の貿易税関システム「NACCS」とスムーズに連携することで、関係機関同士の情報共有、業務フローの可視化を促進し、貿易に関する各種手続きのリードタイム短縮、通関事故(書類紛失、人為ミスなど)のリスク軽減にも貢献します。価格はインターネット版・4セッションで55万円。
(Canon キャノン・ソリューションズ)
(記事参考:検索ー「貿易専用ソフト」 (i-trend/jp) (LINE(株))、(コデックス))

by Gewerbe 「貿易ともだち」 K・佐々木
『貿易EDIシステム・貿易特化専用ソフト』_a0061688_21441278.jpg

# by Gewerbe | 2017-01-10 21:44 | Trackback | Comments(0)
『コグニティブ・テクノロジー』
 (貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな? (4056)

 「昨日までとの”断絶”」、「当たり前が当たり前でなくなる」と、実質的な二十一世紀への突入の変革の中心となる「AI(人工知能)」の話題を継続してきました。金融・物流・保険・規制・・・、通関も含めて、大きな変化が押し寄せており、官僚体制・保守体制を押し切るか、変革できるかによって、20年間の停滞を続ける日本が変化できるかどうかの瀬戸際に立っている、と言っても大袈裟ではないほどの変革期にいます。

 そろそろ、他の話題へと移りたいのですが、通関や物流も含めての産業変化を述べる「AI(人工知能)」について、いま一つ、「コグニティブ」というテクノロジーを抜きにして終わることができません。

 日本での”匠=職人”の世界、例えば、日本酒の仕込みにおいては、杜氏がその日の温度・湿度などを”五感”を感じ、水量等の調整を自然に行い、毎回の仕込みの内容が違います。また、金属を削る熟練旋盤工は指先の感覚で1000分の1ミリの誤差を感じ取ることができます。それゆえ、「機械は設定した毎回同じの数値で加工する。機械の画一的なモノづくりには限界がある」、「機械は機械でのことしかできない。「最後は人間の感覚だよ」との意見も我が国には根強く残っています。しかしながら、現在の技術の発達はこれらをすべて計測し、モノづくりに組み入れる段階に達しています。敢えて言えば、”匠・熟練工”の数百倍の制度で変化する環境下での適正数値をはじき出すレベルです。

 確かに、従来のコンピューター・テクノロジーでできることは、「データーを与え、与えられたプログラムの中でのみ、その答えを出すことしかできない」世界でした。しかしながら、現状~将来において解決しようとするAI(人工知能)は、そうした従来範疇とはまったく異なります。

『コグニティブ・テクノロジー』
 「認知科学(Cognithive Science)」とか、「認知心理学(Cognithive Phychology)」と呼ばれる分野で、「知覚・記憶・推論・問題解決などの知的活動」を科学する意味で使われます。「対象物を知覚・認識した上で、、それが何であるかを判断したり、解決したりする過程」を進める技術。

 コグニティブ・テクノロジーを代表するコンピューターとしてIBMの「Watoson(ワトソン)」が知られています。 従来においては、どれほど優れたコンピュータであっても、導入された時が最高であって、日々劣化していくわけであるが、ワトソンにおいては、最も能力が低いのが導入の時で、以後、学習することで、日々に性能が向上する。その学習の成果をもとにコグシステムは、人間が持っている専門知識・能力を補完するものだ。

 例えば、医療に関して言えば、「医師が持っているスキルは高い者がある。多くの医学会論文を読み、学習をして知識を蓄積し、疾病を判断、施術する。しかし、どんなに優秀な医師でも年間200本の論文を読むのが精一杯である。しか、実際には世界で毎年何十万もの新たな論文が発表されている。IBMが提供するコグニティシステムのWatosonは、すでに2000万本もの研究論文を読み込んでいる。人間でははこれだけの関係論文を読み込むことはできない。IBM・ワトソンはこれらの知識を蓄積しており、人間だけでは解決できないものを人間と一緒になって解決する役割を担う」。

 「通関士試験」、「貿易手続き」、その輸出入商品の所属区分の決定、法令規制、課税額の算出・・・、現状において、これらをIBM・ワトソンなどのAIに全内容を記憶させ判断させることは、いとも簡単な事です。つまり、現状におけるAIの能力的には「通関士による人的申告」はまったく必要がありません。しかしながら、変わらず、通関士試験が実施され、一定数の通関士を確保します。その理由はどこにあるのでしょうか?
そこから、通関士試験の問題作成意図、合否判定基準が見えてきます・・・。


by Gewerbe  「貿易ともだち」  K・佐々木
『コグニティブ・テクノロジー』_a0061688_21573474.jpg

# by Gewerbe | 2017-01-09 21:57 | Trackback | Comments(0)