人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『通関士受験スケジュールー(8)』

 (貿易ともだち)さん、みんな(頑張るチャン!)してるかな?   (1173)

受験生のみなさんが、勉強の初期段階で(苦手!)とし、間違いなく出題される部分と

して「関税法の基礎部分) :

第4条 (課税物件の確定の時期)  〔原則〕 : 輸入申告の時の貨物の現況

第5条 (適用法令)           〔原則〕 : 輸入申告の日の法令

第6t条 (納税義務者)         〔原則〕 ; 貨物を輸入しようとする者

ですよね。

この(原則)だけであるなら問題はないのですが、みなさんを悩ますのは、その(例外)

で、それぞれに(10項目以上の例外)が列記されています。

この(例外)が覚えられない~・・。というのが、みなさんの悩みです。

みなさんの(勉強方法)が間違っているのです、、。

(基本)=原則の理解をしようとせずに、各条例ごとに(とにかく暗記!)しようと

はしていませんか?

何故? (その例外規定がある・・?)と、法令の理屈=原則と結びつけて覚えようと

しないのですか?

4月の当初、(貿易実務)の内容から、(通関受験対策)の内容に、このブログ記載内容

を切り替えた当初、「製品区分・輸入」という言葉に対して、今までの国内日常生活の中

での(常識)→(法令規定)へと頭を切り替えていくことが「通関士受験対策の

スタート!」であると書いています。

【輸入】という具体的な意味が、(常識)と(法律)では、まったくに考え方が違う

(常識)の考え方では、(海外から我国に貨物が入ってくること)が輸入ですよね。

これに対して、「法令:(関税法)」での(輸入)は、どう規定されているのですか?

(蔵入承認貨物)などの長期蔵置承認貨物は最大で考えれば、海外

から我国に貨物が陸揚げされてから(輸入)は2年後・・ということも有りえるわけ

ですよね・・。 その間は、まだ(外国貨物)です。

(納税義務者)で考えても、私たちの(常識)では当然に、その貨物を海外から我国

に輸入しようとする(輸入者)が関税を納付する義務者と考えます。

しかし、(保税)を代表として、、

海外から我国に貨物が船卸しされても、(外国貨物)→(輸入許可)→(内国貨物)

となるまでは、(関税法上の輸入)とはなりません!

(※) この(輸入)への法令規定は、”関税法独特の規定”であり、
    経済産業省:外為法(輸入貿易管理令)においては、私たちの(常識)と
    する(陸揚げ=輸入)となっていることにお気づきでしょうか~?


輸入者は、(輸入)もしていないのに、何故、関税を納付する義務がありますか?


☆ この理屈=(原則)で、みなさんが(通関士受験対策)を進めるならば、本試験

での(落とし穴)に陥ることもないと思いますし、受験対策の理解も早いと感じるの

です。


そして、それが「通関士試験問題には、巧妙な文章表現で(受験者の基礎理解)の

判定基準が組み込まれている。 とするのが僕の持論です、、、。



by Gewerbe  「貿易ともだち」  K・佐々木
『通関士受験スケジュールー(8)』_a0061688_8492367.gif

by Gewerbe | 2009-06-30 08:42 | Trackback | Comments(0)