人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『ブランド戦略・(社名戦略) 「COACH」が社名変更?』
(貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな? (4367)

『あの「COACH」が社名変更?』
 あの「COACH」が社名を「Tapestry」に変えるという。少し前には能率手帳が「Nolty」になった。
 あれだけ定着していた社名やブランド名を。全く新しくするというのは、「名前」というものの性格を変えた場合、それは”別物になるという決意表明”だ。「もう、古い名前では縛られない、私は別の道を行きます」と言っているようなものだし、従来のイメージを否定したいということである。

 例えば、世界の「ソニー」だって、元は東京通信工業(株)という名前だった。それを、かつて販売していた録音用の磁気テープ「Sonu-Tape」にも使われていた「Soni」つまり、ラテン語の「音」を意味する言葉と、坊やを意味する「Sonny」を合わせて作った「SONY」つまり、「音の子」という社名にすることで、録音機器やラジオなどの音響機器を世界に売るメーカーというアイデンティティを表明している。世界に向けて「音響メーカー」であることを表明する必要があっての改名だ。世界を相手にするのに東通工では、多分、何もわかってもらえない。

 福武書店が「ベネッセ」になったのも、教育産業のメーカーとしてのイメージが「書店」という言葉にマイナス方向に引っ張られていることを感じての改名なのだと思う。

■「改名」することで呪いを解く?
 それは苦し紛れの改名だってあると思うけれど、それも含めて「改名」するには、それだけの必然性があるのだと思う。名前は呪いなのだから、長く使われてイメージも固まっていれば、それだけ大きな力を持ってしまっている。それを捨てるというのは、その力が邪魔になったということ。
 もっとも、知名度というのは一朝一夕で得られるものではないことは分かった上で変えることができるのは、その変更を周知できるだけの知名度があるかと考えれば、ソニーやベネッセと。タペストリーやのルティでは微妙に事情は違うかも知れない。ずっと使ってきた商標を社名にしたパナソニック←(松下電器産業(株))も、名前を変えるという事にそれほどのパワーは要らなかったかもとは思う。単に社名が持つ意味が変わってきたからということもあるだろう。

 「能率手帳」が「ノルティ」になる時に聞いたのだけど、ブランド名変更に際して、反対したのは若い人たちが多く、賛成はベテラン社員が多かったという。それもまた、いろんな事が考えられて面白い。個人的には、名前は呪いであると思っているけれど、それと言霊信仰をゴッチャにして、オカルトで社名を決めてる会社はピンチだよなあ、とは思う。
でも、真面目に、かつて自分たちにかけられた呪いを解いて、新しい言葉で世間に認識してもらいたいという判断なら、それは正解なのだ。
(記事:citrus 2017/12/01 Rakuten infoseek News)

blog up by Gewerbe 「貿易ともだち」 K・佐々木
『ブランド戦略・(社名戦略) 「COACH」が社名変更?』_a0061688_2063776.jpg

by Gewerbe | 2017-12-05 07:26 | Trackback | Comments(0)