人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『日本銀行券 : 政府紙幣』
 (貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな? (3200)

 先週始めには「通貨」の話題をアップしています。その中で「日本銀行が保有する国債の残高が400兆円を超えた」という、「事実上は日銀が政府の借金を引き受ける(財政ファイナンス)だ。」との内容を取り上げています。
 つまり、一万円札や五千円札の「紙幣」は『日本銀行券』か。いや、事実上は『政府紙幣』ではないのか?という内容です。

『政府紙幣』=日本銀行が発行する紙幣とは別に、政府が独自で発行する紙幣のこと。

 現在、日本国内で流通している一万円券、五千円券、二千円券、千円券の紙幣(正式名称は、日本銀行券)は、日本銀行法に基づき日本銀行が発行する法定通貨である。
 また、硬貨(500円、100円、50円、10円、5円、1円)は補助通貨と呼ばれ、政府が製造・発行する。記念硬貨も、政府が製造・発行する補助通貨となる。
 一方、政府紙幣は、日本銀行ではなく政府が発行するが、発行されれば日本銀行券と同じ価値を持つ新しい紙幣となる。

 日本では、明治維新後に明治政府が政府紙幣を発行していたが、1882年(明治15年)の日本銀行の設立後は発行されていない。
海外では、南北戦争下のアメリカ合衆国で弟16代大統領リンカーンが発行したほか、弟35代大統領ケネディが発行したが、両者とも暗殺され、その時点で発行停止・回収されている。
香港では中華人民共和国香港特別行政区が法定通貨を発行しているが、10香港ドル紙幣だけは香港特別行政区政府が発行する政府紙幣である。それ以外の国でも、戦争下に軍票という形の政府紙幣が発行されたが、現在はほとんどの国で発行されていない。

 だが、長引く不況や深刻化の危惧されるデフレ経済、増え続ける国債を解消することが狙いで、政府紙幣を発行する声が上がってきている。
デフレで物価が下がり、物価が安いために物が売れても利益が出ず、企業は従業員の給料を減らす。その結果、ますます物を買わなくなるというデフレスパイラルを、市場に流通する通貨の量を増やすことで解消しようというわけだ。

 ただし、通貨の量が増えることはインフレを引き起こす危険性もはらんでおり、政府紙幣の発行には慎重な対応が求められる。
アフリカ・ジンバブエは1年間で物価が22000倍になるというハイパーインフレを、ロシアは、1年間で物価が70倍になるというインフレを経験している。
具体的には、ロシアにおいて、ある年初めにおいて、一個のキャベツの店頭価格が「100円」であったものが、年末には「7,000円」に値上がりしていた。ということになります。
 施策的な「インフレ政策」という意味は、政策的に市場に現金を垂れ流し溢れさす、という事ですから、「給料が仮に10倍となれば・・」=「物価も10倍・それ以上に跳ね上がる」という危険性を孕みます。
(記事:『政府紙幣』-コトバンク)

by Gewerbe  「貿易ともだち」  K・佐々木
『日本銀行券 : 政府紙幣』_a0061688_147324.jpg

by Gewerbe | 2016-10-26 14:07 | Trackback | Comments(0)