人気ブログランキング | 話題のタグを見る
貿易ともだち
gewerbe.exblog.jp

貿易、通関に関するページ

by Gewerbe
フォロー中のブログ
プロフィール
名前:kenyou
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
最新のコメント
龍田峻次
by 経済 at 16:23
経済
by 今井慶松 at 16:22
右翼の一部には宮崎正弘氏..
by tanoura1777 at 14:22
日本侵攻の危機と急がれる..
by aki at 22:20
コロナ危機以来、世界のエ..
by tanoura1777 at 13:43
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 08:07
早速回答頂きありがとうご..
by 通関士勉強中 at 17:50
> 通関士勉強中さん ..
by Gewerbe at 15:56
いつも貴重な情報ありがと..
by 通関士勉強中 at 15:00
田賀陽介
by ワサビ at 21:13
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(3)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『関税率表の解釈の通則ー④』
(貿易ともだち)さん、みんな(がんばるチャン!)してるかな?   (2492)

「(実行関税率表)での物品区分は、動・植・鉱物図鑑ではない!、輸出入される貨物
の重要度における区分であり、さらに、その基本となっているのは、100年も前の欧州
における物品の考え方、貿易貨物状況」です。

 このブログで一貫してアップしてきたつもりです。輸出入=貿易とは、様々な国と国
の間で行う商行為ですから、国・地域によって、文化や慣習も違い、物品や商品に対す
る定義・扱いは、大きく違います。また、各業界・業種によっても、貨物、商品に対す
る捉え方は異なります。HS条約が成立される前は、各国・地域ごと、各業界ごとに70
を超える(物品品目表)が存在していたのです。

(貿易=輸出入取引)全般に言えることですが、この”大きな違い・差”のある間での
商行為は、”統一・平等な規定”を設けないことには商行為は成り立ちません。

 この(国・地域)、(業界・業種)によって異なる貨物、商品区別を貿易という国・
業界の違いを超えて=跨って(国際的に統一・共通化した分類規準)が、『HS条約に
よるHS品目表』であり、我が国の『実行関税率表』は、忠実にこの『HS条約品目表』
の規定に従っています。
 輸出入貨物の分類は、このHS条約=(関税率表の解釈の通則)に忠実に従って分類
作業が進められなければなりません。


一般的な「商品名」や「物品名」、あるいは、「我が国における商品常識」としての
(語句=単語)のみにこだわって=凝り固まって、最初から最後まで、分類作業を押
し進めて、分類作業を難解なものにし、結果的に迷路に嵌り込んでしまっています。

(例として)、
2~3号前にアップしたアクセサリー(身辺装身具)の「真珠のイヤリング」に例え
れば、
・大粒の天然真珠が一粒ぶら下がって、耳たぶに開けた穴に通す部分のwire(針金)
 のみが、14Kの金製であるピアスもあるであろうし、(仔細な金を含む貴金属の身
 辺装身具)
・真珠をはめ込んだ、スクリュー(ネジ)で耳たぶに固定する大部分が14Kであるイヤ
 リングもあります。(大部分が貴金属の身辺装身具)
・あるいは、非金属である銅に金メッキを施し、イミテーション真珠をはめ込んだ、
 模造品としてのアクセサリーもあります。(身辺模造装身具)

☆「真珠のイヤリング」、「金製のイヤリング」という(単語)に固守してしまっています。

 この(単語)・(語句)のみに捉われて、”全体を解釈”、”規定に従う”という
作業手順を行わない!のは、(輸出入貨物の分類)のみに限らず、(関税法)や(関
税定率法)などの全般に渡る受験生の特徴です。
 あれだけ、「広告宣伝費」は、場合によっては、(売手の債務の相殺費用)に成り得
る場合もある。」と騒がれているのに、「買手による自国での(広告宣伝費)は、加算
されない。」と、(広告宣伝費)という(語句)の暗記から、一歩も譲ろうとしない頭の固
いというか、”デジタル”が多すぎる・・。実務業界で言えば、いかに暗記力に優れてい
ようとも、”融通のきかない=大局解釈の不能なバカ”という判断になります。

 条文や商品の(語句・単語)の暗記ではない。理解・解釈である”と、一年間~こ
のブログにアップを続けてきましたが、「驚異的なデジタル受験者」に2週間後の本
試験=第47回通関士試験を打破できるのでしょうか・・。
  

と言うよりも、(分数の+-計算ができない)、(Ear-ring)が、読めない、何かわか
らない、(又、及び、並びに、若しくは)などの算数・国語・英語の中学生レベル・
(小学生レベル)の”基礎学力の欠如”している多くの(大学生)に接し、言葉通り
に「最近の通関士試験は難しい・・」とのブーイングを100%受け入れることはでき
ない面も感じます。

by Gewerbe 「貿易ともだち」  K・佐々木
『関税率表の解釈の通則ー④』_a0061688_10331559.jpg
 
by gewerbe | 2013-09-22 10:33 | Trackback | Comments(0)